本文へスキップ
日本眼鏡学会 Japanese Academy of Optometry and Ophthalmic Science
日本眼鏡学会 公式サイト
秋のオープンセミナー
2025 オープンセミナー
多数のご参加、お待ちしています!
過去のオープンセミナー一覧はこちら
開催概要
開催日
令和7年(2025)年10月2日(木)
時間
午後1時30分~午後5時00分(予定)
会場
TFTビル東館9階(研修室909号室)
東京都江東区有明3丁目6-11
最寄り:りんかい線・国際展示場駅/ゆりかもめ・東京ビッグサイト駅
<
アクセスはこちら(外部サイト;別ウィンドウへ)
>
担当部会
眼鏡フレーム研究部会
受講料
一般受講者:6,000円・眼鏡学会会員:2,000円
賛助会員は3名まで無料
受講料は、当日受付にてお支払いください
事前申し込み制
サイトからの申し込みは(
こちらへ移動
)。
FAX申し込みの記入用紙は(
こちらへ移動
)
定員になり次第、申込みは締め切りとなりますので、ご了承下さい。
プログラム
(概要)
メインテーマ「フレーム設計の基礎知識およびフィッティングとフレーム材料」
13:30~13:40 開会挨拶(吉野 勝 眼鏡フレーム研究部会部会長)
【フレーム設計】
13:40~14:30「眼鏡フレーム設計の発想と進化」
講師:岩堀 圭吾(NECO・no・Teエンジニア(株)代表取締役)
【フィッティング技術の基礎と応用】
14:30~15:20「眼鏡フィッティングにおける計測・調整・継続的ケアの体系的アプローチ」
講師:末田 広志((一社)福井県眼鏡協会 ショールーム事業部 統括マネージャー)
15:20~15:35 = 休憩 =
【フレーム材料工学(金属および高分子材料)】
15:35~16:15「眼鏡用チタン合金の歴史と今後のトレンド」
講師:山内 隆嗣(ヤマウチマテックス(株)代表取締役)
16:15~16:55「眼鏡フレームに求められるプラスチック素材とアセテート樹脂の魅力」
講師:((株)キッソオ 代表取締役)
16:55~17:00 閉会挨拶(魚里 博 日本眼鏡学会理事長(第30回年次セミナー大会長))
※発表の時間は多少前後する可能性があります。
※タイトル/発表者は変更の可能性がございます。
過去のオープンセミナー
令和6(2024)年のオープンセミナー
令和5(2023)年のオープンセミナー
令和4(2022)年のオープンセミナー
令和3(2021)年のオープンセミナー
令和2(2020)年のオープンセミナー
令和1(2019)年のオープンセミナー
平成30(2018)年のオープンセミナー
平成29(2017)年のオープンセミナー
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOP
日本眼鏡学会とは
眼鏡学ジャーナル
眼鏡学ハンドブック
初夏の年次セミナー
秋のオープンセミナー
バナースペース
お知らせ/お問い合わせ
入会案内/会則
各種フォーム
眼鏡専門学校・関連団体
東京眼鏡専門学校
キクチ眼鏡専門学校
ワールドオプティカルカレッジ
(一社)日本メガネ協会
日本眼鏡関連団体協議会
(公社)日本眼鏡技術者協会
日本眼鏡学会 事務局
〒110-0016
東京都台東区台東1-8-7
眼鏡光学出版(株)内
TEL 03-5818-1051
FAX 03-5818-1870